京都オステオパシーセンター:OQ

  • カード払い可
  • ネット予約有
  • 土日祝営業
  • 平日夜営業
  • 駅徒歩5分以内

足専門の理学療法士による施術や歩行指導

ご高齢の方でも

\この様な変化を認めています/

 ※全ての方に効果を保証するものではありません。

佛教大学を首席で卒業後、京都武田病院の回復期リハビリテーション病棟にて脳卒中後遺症や脊髄損傷、人工関節などのリハビリに携わる。病院勤務の傍ら京都橘大学大学院へ進学し、姿勢分析や依存症に関する研究を行い、修士号を取得。その後は、慢性疼痛外来の増田医院にてハイドロリリース後の理学療法に従事。現在は当院にてネイティブウォーキング協会インストラクターとして、日々、足に悩みを持つ方の施術や歩行指導に専念しています。

ー学術発表ー

●京都府理学療法士学会,2019年

「歩行戦略自体が疼痛を助長していた症例 – 人工膝関節置換術後の歩容を考慮した術前からの体幹柔軟性・アライメントへの介入 -」

●第7回日本精神心理領域理学療法研究会学,2021年

「ギャンブル障がい者に対する心身機能に関する評価」

●保健医療学雑誌,2021

「デジタル傾斜計を用いた胸椎後彎角の評価方法の妥当性」

●理学療法科学,2021

「デジタル傾斜計を用いた胸椎後弯角に関する評価方法の検者内・検者間信頼性」

当院では症状改善後のメンテナンスも大切にしています。

再発予防、より健康な身体づくりをサポートします。

営業時間

営業時間
09:00〜22:00
09:00〜22:00

外部の研修活動などで不定期にお休みを頂いている日があります。

院内風景

お客様の声

1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

投稿する

足脚改善ナビ
平均評価:  
 (2件のレビュー)
 I.Nさん

15年程前から外反母趾と扁平足になっていました。数年前から痛みを自覚するようになり、整骨院や整形外科にも通い、テーピングや足底板なども試しましたが、あまり変りませんでした。
Youtubeを観て、京都に治療院がないかなと探していたら、こちらの治療院があることを知りました。先生は理学療法士の資格も持たれている様で、足の模型や動画などで詳しく足の状態を説明して下さりました。また、自分の場合は歩くときに内股になる傾向があったようで、それが外反母趾の痛みに繋がっているとのことでした。自分では全然気にしていなかったので、驚きでした。
膝の痛みや脚の重だるさも気になっていたのですが、姿勢調整などの施術や歩行指導を何度か受けている内に、随分楽になりました。今後も継続して施術や歩行指導を受けようと思っています。足の悩みを持つ方にはおすすめの治療院です(^_^)

 M・Iさんさん

長年、外反母趾を放っていましたが少しずつ痛みを感じるようになりました。
手術はしたくなかったので、
こちらの治療院で継続して施術を受けることになりました。
外反母趾が起こっている原因を丁寧に説明して頂けたので
納得して施術を受けることができました。
嬉しかったのは、足だけでなく身体全体を観て頂き
肩こりや腰痛も楽になりました。
靱帯も伸びている為、完全には元に戻らないようですが
痛みも消えて、以前より歩きやすくなりました。
教えて頂いた運動方法や歩き方を普段から注意して過ごしていきます。
外反母趾でお悩みの方には一度、先生にみてもらうことをおすすめします!