外反母趾改善例

足の親指が重なる位の外反母趾が改善した方【東大阪市】

左足 右足
角度 左足
32.9°23.4°
(-9.5°)
右足
39.5°28.9°
(-10.6°)
横幅 左足
10.7cm9.9cm
(-0.8cm)
右足
11.0cm9.6cm
(-1.4cm)
治療期間 5ヶ月
治療院 大阪のゆるかかと歩き指導院「南花台田辺整体院」では外反母趾・モートン病・足底筋膜炎が改善した方が1500人を超えました(2025年3月現在)

何年も前から外反母趾は気にしておられたそうですが、
全く痛くなかったので何も治療していませんでした。

バレーボールやサーフィン等、身体を動かすことがお好きな方でしたが、
最近では、バレーボールの後は必ず外反母趾の部分が赤く腫れ、痛みを感じだし

サーフィンブーツも入りにくい位に、外反母趾の変形と足の横幅が広がってきました…

『外反母趾が悪化してきている…』

ネットで外反母指に関して調べ、色々な事を試してみたようですが

全く良くならず…。


最近ではスニーカーを履いても
外反母趾の痛みが増してきた上に、

ブーツや革靴等を履いた後には
足の親指が重なる位に外反母趾が悪化してきた為、当院にご来院されました。

通院期間:約5か月
通院回数:10回

で、外反母趾の痛みはなくなり
足の指も重ならなくなりました。

外反母趾の角度、足の横幅、ウィズも大きく変わり
ブーツも問題なく履けるようになりました。

この方の改善経過やもっと他の改善例を知りたい方はこちら

動き始めに痛くなる外反母趾が改善(福岡県筑紫野市)

左足 右足
角度 左足
28.2°14.1°
(-14.1°)
右足
30.9°12.1°
(-18.8°)
横幅 左足
10.1cm9.2cm
(-0.9cm)
右足
10.4cm9.3cm
(-1.1cm)
治療期間 3ヶ月
治療院 【福岡県】福岡ふっと(マスターインストラクター)

給食を作る仕事をされていて、立ち仕事が多い。仕事中は長靴。
痛くなるのは朝や動き始めの時。

3カ月の歩行指導でずいぶん改善されています。

外反母趾も足裏の痛みも改善(福岡市)

左足 右足
角度 左足
35.6°26.1°
(-9.5°)
右足
31.8°29.6°
(-2.2°)
横幅 左足
9.9cm9.5cm
(-0.4cm)
右足
10cm9.7cm
(-0.3cm)
治療期間 4ヶ月
治療院 【福岡県】福岡ふっと(マスターインストラクター)

学生の方で既定の靴がローファー。という外反母趾には厳しい環境下でしたが4カ月の歩行指導で痛みはなくなり、結果がでてきています。

農作業で痛かった外反母趾も改善(福岡県宮若市)

左足 右足
角度 左足
33.6°23.4°
(-10.2°)
右足
26.1°22°
(-4.1°)
横幅 左足
10.7cm10.2cm
(-0.5cm)
右足
10.7cm10cm
(-0.7cm)
治療期間 3ヶ月
治療院 【福岡県】福岡ふっと(マスターインストラクター)

歩行指導以外にも農作業におすすめな靴を紹介したり、作業中の体の使い方などもアドバイスさせて頂きました。

長年の足裏のタコと魚の目がなくなり、重度の外反母趾が改善した方【大阪府富田林市】

左足 右足
角度 左足
36.1°23.9°
(-12.2°)
右足
45.5°30.3°
(-15.2°)
横幅 左足
10.7cm10.1cm
(-0.6cm)
右足
11.3cm10.2cm
(-1.1cm)
治療期間 4ヶ月
治療院 大阪のゆるかかと歩き指導院「南花台田辺整体院」では外反母趾・モートン病・足底筋膜炎が改善した方が1500人を超えました(2025年3月現在)

2年位前から、外反母趾の痛みを感じはじめ
最近では、痛む頻度や、痛みのレベルが強くなってきました。
親指の角度も日に日に増してきたように感じ、慌てて当院へお越しになりました。

一目診て重度の外反母趾と分かるくらい親指が大きく変形していました。
痛みは全く感じておらず気にしていませんでしたが
左右とも20°を越える内反小趾もありました。

左右の足の親指の横には
大きく分厚い硬いタコが。

右足裏には、
硬い芯を持った魚の目があり、
歩く際に痛みも感じとてもお困りでした。

それが

治療期間:約4か月
通院回数:10回

で外反母趾・内反小趾の角度、足の横幅、ウィズも大きく変わりました。
親指の大きく固いタコも、足裏の魚の目も全くなくなり、
大変驚いておられました。


残念ながらタコ・魚の目・外反母指の一般的な治療法は
ほとんどが対処療法だと感じています。

しかし、

【足裏にタコが出来た原因】
【外反母趾になったメカニズム】

に対応することが出来れば、Kさんのように長年のタコもなくなり根治します。


【皮膚科やフットサロンでタコや魚の目を削ってもらっている方】
【ハサミやヤスリを使ってタコや魚の目を削っている方】

ずっと足裏のタコや魚の目を削り続けますか?
足裏のタコや魚の目でお悩みのあなた、ぜひぜひ一度ご相談ください。

足裏のタコや魚の目が出来る原因を知りたい方はこちら


この方の改善経過やもっと他の改善例を知りたい方はこちら