外反母趾改善例
【大阪府河内長野市】外反母趾が改善し、ベリーダンスが楽しめるようになった方

左足 | 右足 | |
---|---|---|
角度 |
左足
31.5° (-8.1°) |
右足
22.0° (-9.4°) |
横幅 |
左足
10.5cm (-0.4cm) |
右足
10.4cm (-0.6cm) |
治療期間 | 4.5ヶ月 | |
治療院 | 大阪のゆるかかと歩き指導院「南花台田辺整体院」では外反母趾・モートン病・足底筋膜炎が改善した方が1500人を超えました(2025年3月現在) |
10年以上前から外反母趾を気にされながら、
痛みは感じておらず、治療は全くしていませんでした。
次第に足の親指の部分が痛みだし、
じっとしている時でもズキズキと痛みを感じはじめ…。
趣味のベリーダンスをした後は特にそれが増してきて…。
歩く時、じっとしている時にも足の親指の関節部分にうずくような痛みが。
『これはヤバい…』
と慌てて初回のトライアルコースを受けられました。
そこで外反母趾の治療に関する疑問や不安も全て解消し、通院を開始されました。
2回目のご来院の後、家に帰ってお母様から
『あなた、最近、足が細くなったわね』
と言われ、俄然やる気になったそうです(笑)
4回目のご来院時には
外反母趾の歩く時の痛みも、じっとしている時のうずく痛みも全く感じなくなりました。
その後、
通院期間:4.5ヶ月
通院回数:10回
で、足の親指の角度、足の横幅、ウィズも大きく変わり、趣味のベリーダンスも楽しめるようになり大変喜んで頂きました。
それだけでなく、
『先生、痛く無くなったので久しぶりに少し高さのある靴を履こうとしたら、ブカブカになってて。歩くとパカパカするんです」
共、仰っていました。
外反母趾というのは、単に親指の変形だけの問題ではないんです。
実は足の横幅にも目を向けないといけないんですよね。
外反母趾の方は、親指の曲がった部分が靴を履いた時に当たるので、
靴選びの時に横幅の広い靴や、柔らかい素材の靴を選ぶことが多い傾向にあります。
特にそういう方は、足の横幅が広がっていると思ってもらって良いと思います。
という事は、
外反母趾の根治というのは
親指の変形だけに目を向けるのではなく、
足の横幅も狭まらないといけないという事。
それも改善して、初めて根治と言えるのです。
そうすると、この方のように今まで履いてた靴がブカブカになったように感じるんです。
外反母趾が根治すると、今まで痛みで出来なかった事が楽しめるようになったり
痛くない靴選びではなく、楽しんで好きなデザインでの靴選びが出来るようになりますよ!
この方の改善経過やもっと他の改善例、改善方法を知りたい方はこちら
【広島】歩いてる時も寝ている時も疼いていた母趾球の不快感が改善


左足 | 右足 | |
---|---|---|
角度 |
左足
2.1° (-3.7°) |
右足
11.9° (-5°) |
横幅 |
左足
9.9cm (-0.1cm) |
右足
10.6cm (-0.3cm) |
治療期間 | 2ヶ月 | |
治療院 | 整体関節ラボ |
外反母趾の角度は正常値でしたが寝ている時でも
母趾球が疼く不快感を改善したいとご来院されました。
ゆるかかと歩きを習得していく段階で疼きは早々に無くなり
気がつけば腰痛も首コリも気にならない状態に!
元々正常値だった外反母趾の角度が更に良くなりました。
※詳細は口コミを書いてくださったのでそちらをご参照ください。
→2023年08月07日 小春さん
外反母趾の痛みは角度と比例していません。
改善例のように正常値の方でも痛みは出ます。
明らかに外反母趾なのに痛みがない人ほど気を付けてください。
人は痛みがないと真剣になれないし、痛みが出てからでは
遅いこともあります。
外反母趾が気になってる方はお近くのゆるかかと歩きを導入している治療院にご相談してみてください。
【広島】整形外科による外反母趾の治療方針、様子見からの痛み改善


左足 | 右足 | |
---|---|---|
角度 |
左足
17.2° (-10.4°) |
右足
8.4° (-3.1°) |
横幅 |
左足
9.3cm (-0.2cm) |
右足
9.2cm (-0.1cm) |
治療期間 | 4.5ヶ月 | |
治療院 | 整体関節ラボ |
整形外科に通うも様子見しましょうと言われ
高校生の娘さんの外反母趾の痛みを何とかしたいと
娘さんと一緒にご来院されました。
『1回目の通院後から足の痛みがなくなっていました。
その後も全く痛みは出ていないとの事です。
気づけば外反母趾も、見た目で分かるほど改善されていました』と
口コミを書いてくださいました。
※詳細はこちらをご参照ください。
→2023年07月31日 めろんぱんさん
ご本人も痛みが取れたので憧れだったローファーの靴を
履けると喜んでおられました。
外反母趾の痛みや角度は改善いたします。
外反母趾でお悩みの方はお近くの治療院にご相談してみてください。
~大阪狭山市~ 歩き始めに足指の付け根が痛い【中足骨骨頭痛症】が良くなった方


左足 | 右足 | |
---|---|---|
角度 |
左足
9.5° (-1.3°) |
右足
9.6° (-3.3°) |
横幅 |
左足
9.3cm (-0.3cm) |
右足
9.4cm (-0.1cm) |
治療期間 | 4ヶ月 | |
治療院 | 大阪のゆるかかと歩き指導院「南花台田辺整体院」では外反母趾・モートン病・足底筋膜炎が改善した方が1500人を超えました(2025年3月現在) |
大阪狭山市からお越しのM.Kさんは、
特に歩き出しに、
前足部(足の前半分)の指の付け根が痛み、
歩行中もずっとでした。
そんな状態なのでつま先立ちも痛くて全くできなくなり、大変お困りでした。
実際に検査をして診ていくと、
中足骨骨頭痛症という病気でした。
それだけでなく腰椎ヘルニアによる足のシビレも治す為に頑張って頂きました。
通院期間:4ヶ月
通院回数:10回
で、中足骨骨頭痛症は改善し
歩き出しや歩行時の、
前足部(足の前半分)の指の付け根の痛み
を感じなくなり
『先生、足が痛くなくなりました。それだけじゃなくて、
長時間歩いても、足が疲れなくなったし腰も痛くなくなりました!』
と大変喜んでいただきました。
中足骨骨頭痛症は、歩く時や足を使う時に
前足部(足の前半分)の指の付け根に過剰な負荷がかかり
中足骨という骨の端に炎症が起き、痛みを生じる病気です。
つまり、
歩き方や足の使い方に問題があり、そうなってしまったということ。
痛み止めやマッサージ、クッションの分厚い靴やインソールを使って
一時的に痛みが和らいだとしても、根本的な改善には繋がりません。
根治させるには、
歩き方や足の使い方を変える必要があります。
それを変えれば、
K.Kさんのように中足骨骨頭痛症を根治させることが出来るんです。
この方の改善経過やもっと他の改善例、改善方法を知りたい方はこちら
【広島】意識をして歩くのが、外反母趾改善の近道だと実感!


左足 | 右足 | |
---|---|---|
角度 |
左足
26.9° (-20.5°) |
右足
25.5° (-20.9°) |
横幅 |
左足
9.7cm (-0.6cm) |
右足
9.7cm (-0.5cm) |
治療期間 | 3.5ヶ月 | |
治療院 | 整体関節ラボ |
5年くらい前から30分程度歩くと母趾球に痛みが出るので
痛みを何とかしたいとご来院されました。
ご来院前は外反母趾に優しい靴を探して履いておられましたが
年々、効果が薄れていとの事でした。
小まめにゆるかかと歩きを意識して歩いた結果、痛みは取れ以前履いていた靴を履いても痛みを感じなくなりました。
角度も両足、約20度と大幅に改善。
『一生、快適に歩ける足を手に入れられる予感がしています』と
おしゃってくださいました。
※詳細は口コミを書いてくださったのでそちらをご参照ください。
→2023年07月14日 もうちゃんさん